会社選びが難しい理由

スポンサーリンク

前回からの続きです。読んでいない方はこちらからどうぞ。

会社選びが難しい理由

家つくりで難しいのは、家づくりが奥深く、いろいろな考え方があり、「木造と鉄骨」、「在来軸組工法と2×4工法」、「基礎断熱と床下断熱」、「第一種換気と第三種換気」・・・。断熱・気密となると、Ua値、C値は最低知っておかなければならないし、数えればキリがないほどです。また、それぞれメリット・デメリットを考慮して比較することは素人にはかなり高度だということです。

更にそれぞれメーカーのカタログでは情報が少ないため、ホームページを見てみても、かなりページ数が多い構成となっています。条件検索をすると間取りを中心とした部屋の写真がほとんどです。大手などになると、ホームページの作りはプロフェッショナルで写真の映りは素晴らしく惚れ惚れすします。

家の性能に関していうと、家づくりの初心者たちを納得させるような「繰り返し地震に強い●●テクノロジー」、「ハイクラス断熱仕様」、「平成●年に比べ約●%の年間冷暖房費を削減」など上手い文句。しかし、これらの文句でメーカー間の性能差を比べることは不可能です。具体的な性能数値の記述が足らないし、逆にいうと、家の大きさや仕様で様々な性能数値になるから具体的なことは記載しないのかもしれません。

まず住宅展示場に行くというのはオススメできない

家づくりを考え始めたら、とりあえず「住宅展示場に行く」から始めようと思っていないでしょうか?これは個人的にあまりオススメしません。

住宅展示場に行くと、考える時間を取らせないためか「まずは見積り」、「どうしますか?」などと急かされ、ダイレクトメールが来たり、営業の電話までかかってくることもあります。

検討しているうちにお客がどこかへ逃げないようにするのは分かるのですが、意思表示が下手で遠慮がちな人なら断りづらくなるでしょう!(もちろん、あらゆるところから見積もりを取り、比較検討する猛者がいることも知っていますが。。。)

また、初期段階の見積もりは、ほとんど当てにならないため、本当に比較検討するならある程度の打ち合わせが必要なため、この労力は半端ではないでしょう。

多々あるのが、ハウスメーカーを決定したのち、勉強しながら打ち合わせを続けていくというケース。そもそも、それぞれハウスメーカーには、特徴があります。好みの性能ではないと言っても変えられないものもあります。はじめの会社選びを間違えると、勉強を重ねながら微調整しても決して満足した「家づくり」にはならないと断言できます。

労力は基礎知識の学習に当てるべき

ではどうしたらよいかというと、ある程度の基礎知識をコツコツと集めるのが好ましいと思います。使う労力の比重を基礎知識の学習に当てるべきです。そのあとに、住宅展示場などに行くなら全く問題はないでしょう。

各メーカーは、自社メーカーが例えば「2×4工法」なら、そのメリットを強調するというより、「在来軸組工法」のデメリットを強調しがちです。実際に住宅展示場でそういうトークを聞いたことがあります。ある程度の基礎知識があればこそ、ここで自ら取捨選択できる。自分の頭で整理して、「自ら考える」ということは、そう基礎的な知識なしではあり得ないのです。。。

続きはこちら。

はじめに
スポンサーリンク
家づくりについて考える―中庭のある平屋暮らしー

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました